アジアで発展するギビング・サークル

フィランソロピーの新しい潮流の一つにギビング・サークルがあります。これは、数十名から多い場合には100名以上の仲間が集まり、少額の資金(通常は数十万円程度)を出し合ってファンドを作り、毎年、自分たちが支援したいプロジェクトに助成を行うというシステムです。

米国の場合、ニューヨークで働くキャリア・ウーマンが集まって女性社会企業家に資金を出したり、あるいは大学の同窓会で集まって奨学金を出したりということが日常的に行われています。コミュニティ財団の中には、こうしたギビング・サークルを支援するサービスを提供しているところもあります。

このギビング・サークルの動き、アジアでもこれから発展していきそうです。最近、新たな情報プラットフォームとして、Giving Circles in Asiaというサイトが立ち上がりました。AVPN共同設立者のロブ・ジョンの新たなプロジェクトです。アジア域内で活動しているギビング・サークルの事例を収集・共有することで、アジアにおけるギビング・サークルの発展を促進しようというもの。日本の事例としては、ARUNとSVP Tokyoが紹介されています。

ギビング・サークルのメリットは、その活動自体が、新たなソーシャル・キャピタルを生み出して行く点にあります。寄附が往々にして一回限りだったり一方向的であるのに対し、ギビング・サークルは、コミットが必要で、しかも意思決定まで含めて参加しなければなりません。しかし、これは義務ではなく、機会です。ビジネス分野だけでなく、こういうソーシャル分野でのネットワークを形成することが、これからのグローバル人材に求められるようになったことが、ギビング・サークル発展の要因かもしれません。

http://www.givingcircles.asia/index.aspx

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。