Lean Data:アキュメン・ファンドが提案するインパクト評価のオルターナティブ

社会的インパクト投資であれ、社会的インパクト債であれ、発展の鍵を握るのは「社会的インパクト評価」だということは言うまでもありません。SROI、RCT、CBAなど、多様な方法が提案・導入されています。また、IRISやGIIRSなどのツールも開発されています。これらはもちろん、投資資金を獲得するために不可欠なものなのですが、どうも議論の方向性が「まず投資家ありき」なのではないか、という疑問もぬぐえません。

通常、社会的投資を受け入れる社会的企業は小規模で人的リソースも資金リソースも限られています。また、まさにソーシャル・イノベーションの担い手として実験的なことを行っているため、トラックレコードも限られているというのが現実です。彼らに、財務報告のみならず社会的インパクト報告を要求するのは、非常に負担となり、現実的ではないのではないでしょうか。社会的インパクト報告を求めるという行為自体が、一定規模以下の社会的企業を排除することにつながってしまう恐れがあります。

アキュメン・ファンドが、この数年間取り組んできた「Lean Data」プロジェクトは、こうした懸念を踏まえ、社会的インパクト評価の方向性を「投資家視点」から「社会的企業家視点」・「受益者視点」に転換しようというユニークな試みです。SSIRの最新号の記事によると、アキュメンの試行プロジェクトはうまく進んでいるようです。

Leanと言う言葉は、「痩せた」「無駄のない」「効率的」という意味です。Lean Dataのうまい訳語を思いつかないのですが、「シンプル・データ手法」とでも訳せるのでしょうか。基本的な考え方は、「投資家向け報告」としてではなく、「社会的企業の事業改善」と「顧客層へのサービス改善」を柱としたインパクト評価手法です。具体的には、社会的企業が提供するサービスを扱うコール・センターのスタッフをトレーニングしたり、ネット上の顧客サービスサイトに手を加えることで、顧客の様々な基礎情報を入手したり、あるいはニーズを聞き出すことを中心とします。

社会的企業が対象とするのはBOPマーケットや低所得者コミュニティなど、マーケティングのためのデータを入手しにくい地域です。そこで、発想を転換して、注文やクレームのためのコールセンターや顧客サービスサイトをデータの入手に活用し,これに基づいてインパクト評価を行おうというのがLean Dataのポイントです。SSIRの記事によると、このシステムを導入した結果、顧客層へのインパクトの把握と、より機動的なサービス改善・マーケット開拓が可能になったとのこと。

アキュメンが提唱するLean Dataを通じた社会的インパクト評価手法。それ自体、有用なツールであると共に、投資家中心に発展してきた社会的インパクト投資の方向性にオルターナティブの可能性を示している点でも興味深いと思います。

http://ssir.org/articles/entry/the_power_of_lean_data

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather