協働」タグアーカイブ

クリーブランド財団の触媒型フィランソロピー

コミュニティ財団の革新的試みは西海岸だけではありません。例えば、クリーブランド財団が、貧困と低開発で有名なGreater University Circleを支援するために立ち上げたイニシャチブは、まさに触媒型フィランソロピーの典型例。コミュニティ財団として資金を提供するだけでは、この地域の貧困問題の解決にならないと判断したクリーブランド財団は、クリーブランド市、交通局、現地の大学、病院を巻き込んで連合体を組織してこの問題に取り組みます。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ギビング・コモン:コミュニティのリソースを共有する

もう一つ、忘れてはならないコミュニティ財団の役割は、コミュニティのNPOの活動を促進し、彼らと潜在的なドナーをつなぐこと。コミュニティ財団が、直接、NPOを支援するだけでなく、このようなプラットフォームを提供することで、コミュニティ全体のNPOの活動の促進を図ることが重要です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Catalyst Fund:変革のための「触媒」基金

コミュニティ財団の役割は何でしょうか。もちろん、コミュニティの福祉の向上を基本的な目的にしている訳ですが、「財団」として安定的な基金を持っていることを最大限に活用した独自の貢献が求められます。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

The Better Than Cash Alliance:モバイル通貨導入に向けたパートナーシップ

この情報ボックスでたびたびご紹介してきましたが、モバイル通貨の導入は、開発協力のランドスケープを大きく変えつつあります。これにより、マイクロ・ファイナンスが大幅に前進し、ファイナンシャル・インクルージョンが進むからです。しかし、モバイル通貨の導入は大プロジェクトです。政府の法制を変え、技術インフラを整備し、さらにモバイル通貨導入に向けた啓蒙・教育を行う必要があります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

IDEA:USAIDが目指す技術革新とパートナーシップを通じた開発協力

今まで紹介してきた様々なユニークな事業を統括しているのが、USAIDのIDEA (Office of Innovation & Development Alliances)です。その名の通り、開発協力におけるイノベーションを積極的に追求し、また企業、財団、NPOとのパートナーシップ関係を開拓する部門。モバイル技術を使った開発協力や、とても革新的なアイディアに基づいて様々な課題に取り組むヴェンチャー・ソーシャル・エンタープライズの育成を目指しています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Devex Impact: 開発協力機関とビジネスのパートナーシップ

DevexがUSAIDと共同で、Devex Impactと言うウェブサイトを立ち上げました。このサイトを通じて、全世界の開発協力機関とビジネスのパートナーシップ事例を共有し、これをよりいっそう促進しようというものです。JICAとソニーのエイズ対策や、JICAとホンダのベトナムにおける森林保全策なども取り上げられています。ビジネスの社会貢献も、新たな段階に入りつつあります。

http://www.devex.com/impact/

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

WINGS:企業をいかに巻き込むか

WINGS(Worldwide Initiative for Grantmakers Supports)が、「企業をいかに巻き込むか」という新しいウェブサイトを公表しました。メンバーの財団・NPO事例に基づいて、企業との協働のノウハウをまとめてツールキットの形にしたもの。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

「Catalytic Philanthropy:恊働を生み出す触媒としての財団」

Collective Impactを達成するためには、ネットワークを支える事務局が必要です。では、その事務局は、誰が担うのか?ネットワークの重要性はみんな認識していても、いざ、事務局を担うとなると、その経費を誰が負担するのか、という問題に必ず行き当たります。残念ながら、近年、多くの財団は、プロジェクトにお金を出しても、中間団体やネットワークにはなかなか支援をしたがりません。皮肉なことに、財団がインパクトを追求すればするほど、具体的なプロジェクトに固執し、結果的に、ネットワークを通じた社会的インパクトの達成が困難になる、という事態が生じています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

「Collective Impact:恊働を通じたインパクトの実現」

Foces for Goodで提唱された「恊働」型のアプローチを最も積極的に推進しているのはFSGだと思います。彼らもまた、豊富なケーススタディに基づき、恊働を通じた社会的インパクトの最大化をいかに達成するかを論じています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

「Forces for Good:恊働を通じた社会的インパクトの実現」

先日、ブログの方で、新しいNPOのあり方について論じました。そのキーワードは、多分、「恊働」だと思います。そして、「恊働」を取り上げているほとんどすべてのアメリカの大学院で読まれている本が、多分、「Forces for Good」だと思います。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather