ソーシャル・ファイナンス」カテゴリーアーカイブ

中国で初の社会企業&社会的投資サミット開催

アジア・フィランソロピーの記事によると、11月に上海で、中国初の社会企業&社会的投資サミットが開催され、260のゲスト・スピーカーが参加したようです。サミットを踏まえ、今後、中国の社会的企業と社会的投資に関するコミュニケーション・プラットフォームが設立される模様です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Acumen Fundの社会的インパクト測定指標

もう一つ、Arunシンポジウムのプレゼン資料を紹介します。社会的インパクト投資で先駆的な役割を果たしているアキュメン・ファンド(彼ら自身は、忍耐強い投資/Patient Investmentと言っています)の社会的インパクト測定指標についてのプレゼンです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Oiko Creditの社会的投資戦略

先日、この情報ボックスでご紹介したARUNの社会的投資に関する国際シンポジウムの発表資料がウェブサイト上で公開されました。キーノート・スピーチを担ったOiko Creditのプレゼン資料をシェアします。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

国連キャピタルディベロップメント基金

ファイナンシャル・インクルージョンやマイクロファイナンスについて述べてきたので、国連はどういう対応をしているのだろうと思って調べてみました。マイクロファイナンスや貧困層への支援を担当する部門としては、国連キャピタルディベロップメント基金(UNCDF)が90年代半ばからマイクロファイナンスの促進に取り組んでいるとのこと。グラミンバンクのモハメドユヌスさんがノーベル賞を受賞したのが2006年ですから、国連はかなり早い段階からこの世界に取り組んでいるようです。

http://www.uncdf.org/en

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

The Better Than Cash Alliance:モバイル通貨導入に向けたパートナーシップ

この情報ボックスでたびたびご紹介してきましたが、モバイル通貨の導入は、開発協力のランドスケープを大きく変えつつあります。これにより、マイクロ・ファイナンスが大幅に前進し、ファイナンシャル・インクルージョンが進むからです。しかし、モバイル通貨の導入は大プロジェクトです。政府の法制を変え、技術インフラを整備し、さらにモバイル通貨導入に向けた啓蒙・教育を行う必要があります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

成功報酬債券:オバマ流社会的インパクト債券戦略

この情報ボックスでもたびたび取り上げてきた社会的インパクト債券。州レベルでは、マサチューセッツ州とニューヨーク州が導入しましたが、ホワイトハウスも、2012年度予算で「成功報酬債券(Paying for Success Bond)」として、上限1億ドルを計上しました。現時点では、労働省が、NPOやコミュニティビジネスを通じた雇用確保のプロジェクトを募集している段階です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

社会的インパクト投資評価指標を相互に調整する試み

社会的インパクト投資の世界において、一般投資家の資金を集めるためのキーとなるのが、信頼できる評価指標の設計。GIIN (Global Impact Investing Network)が提唱しているIRISが有名ですが、他にも様々な団体が独自の指標を提唱しています。その一つ、NCIF (National Community Investment Fund)が提唱しているSPM(Social Performance Metrics)とIRISの評価項目の調整の可能性を探った報告書が出されました。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

CDFI Coalition:全国組織を通じたアドボカシーと政策ウォッチ

1994年、クリントン政権は、CDFIの活動をサポートするためのCDFI基金を設立します。これにより、CDFIに対する財政支援が強化されます。CDFI基金の設立を契機に立ち上げられたのが、CDFI Coalition。全国レベルでのCDFIメンバー組織として、CDFI産業拡大のための政策提言、CDFI基金のウォッチ、およびCDFI活動に関する普及啓蒙活動などを行っています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

LISC (Local Initiatives Support Corporation)のコミュニティ・サポート・ネットワーク

CRAに基づきCDFIが発展するに伴い、全米レベルでのインパクトを高めるために、インターメディアリー団体が成立します。フォード、ロックフェラー、マッカーサーなどの大型財団が、90年代にこれを強力に後押しします。こうしたサポートで出来た団体の一つがLISC。全国組織として、全米各地に支部を設立して、コミュニティのニーズに即した金融支援を政府・企業との協働で推進し、同時に政策形成のためのアドボカシー活動を展開しています。CDFIのソーシャル・インパクトを高めるために必要なCollective Impact実践の具体的な事例と言っても良いでしょう。

http://www.lisc.org

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

米国のコミュニティ・ファイナンスを支えるコミュニティ再投資法

ファイナンスの話が出たところで、米国の情報を紹介します。以前に米国のCDFI (Community Development Financial Institution)を紹介しましたが、こうした機関の金融の基礎となるのが、CRA (Community Reinvestment Act)です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather