トピック」タグアーカイブ

アメリカに浸透しつつある社会的インパクト投資

NYタイムズが、米国の社会的インパクト投資に関する記事を掲載しました。

9月にJPモーガンチェスがゲーツ財団と組んで四大感染症予防のために9400万ドルの投資ファンドを立ち上げ、最近は、ゴールドマンサックスが2.5億ドルの社会的インパクト投資の立ち上げを発表し、さらにモーガンスタンレーが100億ドルのインパクト投資プラットフォームを今後5年間に設立すると表明するなど、今年は立て続けに主流金融機関が社会的インパクト投資へのコミットメントを表明しました。もちろん、背景には、オバマ政権が成功報酬債権という社会的インパクト債権の導入を決定し、ゴールドマンサックスなどが関わってニューヨークでもプロジェクトが立ち上がったことがあります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

マッキンゼーの「国境なき社会的企業」特集

マッキンゼー&カンパニーが、今週から3週間にわたり「国境なき社会的企業」という特集を組んで、世界中の社会的企業家のインタビュー記事をウェブサイト上に掲載します。第一弾として、ベンチャー・フォー・アメリカやアフリカのマラ・グループのCEOの記事が掲載されました。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

女性のギビング・サークル活動が変えるフィランソロピーの風景

ニューヨークタイムズ誌が米国で発展している女性主導のギビング・サークルを紹介する記事を掲載しました。ギビング・サークルというのは、個人が自発的に集まったり、学校や教会、コミュニティなどを拠点に集まったりして少額の資金を出し合い、NPOや社会起業家を支援する活動です。米国では、多くの女性によるサークルが組織されていて、活発に活動しています。一人あたりの寄付額は多様で、年間300ドル〜500ドルぐらいのところもあれば、5000ドル〜25,000ドルのレンジのところもあります。ただ、共通しているのは、女性達が、自分たちの意志でサポートする団体を決め、次世代の育成や女性のエンパワーメントに積極的に取り組んでいること。しかも、彼ら自身も、ネットワーク化を通じて、自分のキャリアステップに役立てています。

ギビング・サークルは、まさに「ソーシャル」時代の新しい草の根フィランソロピーのあり方を示していると思います。日本でも、女性のキャリア・ネットワークや大学の同窓会など、様々な組織が活発に活動していますから、こういう既存の団体をベースに、「ギビング・サークル」活動が動き出すと良いですね。

http://www.nytimes.com/2013/11/08/giving/giving-circles-more-impact-to-go-around.html?smid=fb-share&_r=0

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ゴールドマンサックスが社会的インパクト基金を立ち上げ

いよいよメインストリームの金融機関が社会的インパクト投資に乗り出しました。ゴールドマンサックスの発表によると、同基金は、目標規模2億5千万ドル、投資の対象となるのは、コミュニティ・ビルディング、雇用創出と社会的企業、社会的インパクト債権を含む革新的なソーシャル・ファイナンスの3分野だとのことです。もちろん、メインストリームのファンドサイズから見ると大きな基金ではないですが、これを機に、社会的インパクト投資に対する一般の関心が飛躍的に拡大することが期待されます。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Stories.Coop:協同組合活動の経験を世界にシェアする。

昨年は国際協同組合年でしたが、これを機に立ち上がったStories.Coopというウェブサイトは、世界各国の協同組合が、それぞれの活動をストーリーという形でウェブサイト上に共有できるユニークなサイトです。日本の生協や産直運動の動きから、ネパールの農業協同組合活動まで、世界各国の協同組合が、それぞれ自分たちの活動を発信しています。こんな形で協同組合活動が、国境を越えて、互いの経験を共有できるというのも、インターネット時代の新しいコミュニケーションの形なんでしょうね。各国の活動も参考になります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Shearable:「分かち合い」を軸にした社会を目指して

最近、気になっているのがShared Economyというコンセプト。エコノミストでも特集されて結構メインストリーム化しつつありますが、レンタカーの代わりのカーシェアからルームシェア、ドッグシェア、あるいは街中の移動のためのバイシクル・シェア・・・とShared Economyのトレンドは大きく育っていく予感がします。特に、「もったいない」を文化としてきた日本人には、こういう「分かち合い」の発想、とても親近感があります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ゲーツ財団、JPモーガン他がグローバル・ヘルス投資基金を設立

JPモーガンのプレスリリースによると、同社はゲーツ財団他とのパートナーシップにより、グローバル・ヘルス投資基金を設立したとのことです。総額9400万ドルにのぼる基金は、グローバル・ヘルス分野に関する医薬品や治療法開発のための投資にあてられるとのこと。詳細は不明ですが、単なる財務収益だけでなく、社会的投資収益を加味したリターン計算がなされるとのことです。また、言うまでもなく、メザニン型の証券を設定することで、リスクの分割を図っています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

スタンフォード大学フィランソロピー・市民社会研究所のデジタル市民社会ラボが活動を開始

以前にも紹介したスタンフォード大学フィランソロピー・市民社会研究所は、スタンフォードらしい、革新的で射程の広い研究を行っています。中でも、客員研究員のルーシー・バーンホルツはフィランソロピーとソーシャル・エコノミー研究では最もビジョナリーな思索者として、私は注目しています。その彼女が中心になり、デジタル市民社会ラボというプロジェクトで、立て続けに報告書が発表されました。どれも気になる内容です。彼女のメルマガによると、来週のインディペンデント・セクター総会でセッションがもたれるとのこと。気になります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

SROIを使ったインフォグラフィックス!

About.comがSROIについての紹介記事を掲載しました。SROI(社会的投資収益率)は、もともとアメリカのRDFと言う団体が開発したものですが、米国よりもむしろ英国で大きく発展しています。例えば、現在、国際SROIネットワークの本部は英国にあります。この理由は、もちろん、英国政府が様々な形で支援しているため。やはり政府の力は大きいですね。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather