企業の社会貢献は、企業財団を通じた寄附やプロボノ・サービスなどから、企業経営のコアを活用したCSVへと進化しつつあります。これはNPOとのパートナーシップについても同様です。企業は、自分たちの成長を持続可能なものとするためにNPOとのパートナーシップを強化しつつあります。 続きを読む
Share Me




Miwako Tezukaさんの記事からシェア。ハリケーン・サンディで被災したニューヨークの低所得者をサポートするために、フードバンクがトヨタ自動車と共に始めたキャンペーン。フードバンクのウェブサイト上の6分間のビデオを1回見る度に、1食分がトヨタからフードバンクに贈られるというシステム。ビデオは、もちろん、さりげなくトヨタの宣伝が入っていますが、フードバンクの活動がきちんと紹介されているし、これでドネーションになるんだから面白い試みだと言えるでしょう。
Share Me2015年は、国連ミレニアム開発プログラムの目標達成年です。では、2015年以降にどのような目標を設定するのか。もちろん、ミレニアム開発目標が2015年に完全に達成される訳ではないですから、引き続き、これを尊重する必要はあります。他方、国連ミレニアム開発目標が定められた2000年と現在では、様々な点で状況が変化しています。例えば、この情報ボックスでも何度も取り上げてきたモバイル通貨やファイナンシャル・インクルージョンは、当時、まだ議論されていませんでした。また、気候変動に伴う災害の深甚化は、災害に対する耐久性(Resilience)確保という新たな課題もあります。 続きを読む
Share Me