トピック」タグアーカイブ

データ革命を民主化する:新たなデータ市民社会運動

ビッグデータによるソーシャルイノベーションが世界中で進行中です。消費者行動から、寄附、あるいあ災害や紛争時の情報共有に至るまで、生活のあらゆる分野でデータ革命が進められています。しかし、その多くは、巨額の予算と権限を持つ政府と少数の企業がコントロールしています。このような社会の変化の中で、市民社会はどのように対応すべきでしょうか。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ニューヨーク初の社会的インパクト債は失敗!

The Bond Buyer紙がニューヨーク初の社会的インパクト債が失敗に終わったと報じています。対象となっていたプロジェクトは、青少年受刑者の更生プログラム。第三者評価によりプロジェクト進捗状況を評価したところ、当初の目的を達成していないことが判明したため、プロジェクトは打ち切りとなったと言うことです。この結果、ゴールドマンサックスは720万ドルの投資のうち、120万ドルの損失を計上したとのこと。残りの600万ドルは、ブルームバーグ・フィランソロピーという助成財団が損失補填をしました。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ウォールマート財団の活動にNPOが異議申し立て

ワシントン・ポスト紙の報道によると、米国の複数のNPOがウォールマート財団の活動が米国の内国歳入庁が定める501C(3)の免税ステイタスに違反しているのではないかという申し立てがなされたと言うことです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

フォード財団がNPOのキャパシティ・ビルディングを強化

フォード財団が、新理事長の下での新たな戦略を打ち出しました。事業の焦点を「社会的不公平の是正」に当てると共に、支援手法をNPOのキャパシティ・ビルディングに重点化させるとのこと。2016年から2020年の5年間で、10億ドルを投じてより強力、持続可能、そして持続性のある組織作りを支援すると言うことです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ファンドレイジングの危険性

英国のガーディアン紙が、ファンドレイジングの危険性について警鐘を鳴らす記事を掲載しました。記事によると、ポピーの造花を作って成功した老女が、チャリティ団体からの執拗なファンドレイジング勧誘攻撃のために精神的に追い詰められて自殺したとのこと。これを知った多くの英国民が、ファンドレイジングの自主規制団体であるファンドレイジング基準委員会(FRSB)にクレームを出し、FRSBは対策に乗り出したということのようです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

新たなエクセレントNPO認証システムが米国に登場

米国のStandard for Excellence InstituteがNPO向けの新たな認証システムを立ち上げました。米国の場合、NPOについては、ガイドスターやワイズギビングのようなNPOのレーティングシステムが発達しており、オンライン寄附やドナーアドバイズドファンドで寄附したいと思っている人たちは、まずこのサイトをチェックして、財務状況や事業実施能力、コンプライアンスなどをチェックします。その意味では、NPOの認証システムは既に米国で十分発達していて、新たな認証システムなど必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、今回の認証システムは、「倫理と説明責任」に焦点を絞り、しかも専門的な訓練を受けた認証者がチェックすることで、認証の信頼性を高めている点に特色があります。この点は、IRSの公開情報とウェブ情報だけに依存する既存のレーティングシステムと一線を画していると言えるでしょう。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

米国フィランソロピーの規制強化を巡る議論

米国は、NPOセクターもフィランソロピーセクターも世界最大規模を誇っていますが、この発展の陰には常にこうしたチャリティセクターに対する規制強化や批判がつきまとってきました。近年も、クリントン財団に対する外国企業からの寄附や寄付金の不正流用などが起きており、また規制強化を巡る議論が始まっています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

米国NPOの大半はリーダー継承計画が不在?

ボストン・グローブ紙の記事です。米国のNPOの事務局長の多くは、団塊世代ですでに60代半ばを越えていますが、その大半は、まだ後継者への明確な移管計画を策定していないとのこと。NPOの多くが、事務局長の個人的な人間関係や信頼、知識、手腕に依存しているため、なかなか適当な後継者を見つけ出せないという問題がある反面、次世代のNPO関係者は、団塊世代と異なり、ITスキルも高く、非営利関連の学位を持っている優秀な人材が育っており、きちんとした後継者移管計画を策定すれば問題は無いのでは?という意見も出されています。団塊世代のインスティチューショナル・メモリー(組織ノウハウ?)を保持するために、団塊世代が引退後もコンサルタントという形で残るというオプションも提案されています。また、団塊世代が引退しないために、結果的に優秀な人材がNPOから流出してしまうという問題も指摘されています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

リバプール社会的価値憲章制定

英国リバプールの社会的起業ネットワークが、リバプール市議会と市長の全面的なバックアップを得て、リバプール社会的価値憲章を制定しました。メッセージは、「あと10%多くの社会的価値」。地方自治体、企業、非営利団体、市民が、リバプールのコミュニティを豊かにし、環境に優しく、そしてより公平で倫理的なものにするための行動原則を定めたものです。行動原則は以下の通りです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ゴールドマンサックスが世銀と女性企業家支援を開始

ゴールドマンサックスが、「10,000人の女性支援」プロジェクトの一環として、世界銀行とパートナーシップを組み、女性企業家金融支援プログラムを開始しました。対象は、開発途上国の女性がオーナーの中小企業。世銀グループのIFCと組、総額6億ドル規模の資本調達を目指すとのことです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather