イノベーション・インパクト」カテゴリーアーカイブ

社会的インパクト投資の成果測定マトリックス

社会的インパクト投資において、投資家は、投資リターンのみならず、投資がもたらす社会的インパクトを重視します。このような社会的インパクトを加味した投資リターンを測定する指標としては、REDFが開発したSROI(社会的投資収益率)がありますが、そこで中心となるのが、「成果」の定量化です。社会的インパクト投資が対象とする 社会領域は多様であり、そこには人の行動や意識の変化、生活の質の変化などの定性的なものが含まれます。これをどのように定量化すればよいでしょうか。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ブラックボード財団の起業支援プログラム:エコシステム構築アプローチ

先進国に共通の悩みとして失業問題、特に若年層の雇用をいかに確保するか、という問題があります。経済成長に制約がある中、この問題の解決は簡単ではありませんが、一つの解決方法は、若者の起業を支援し、自立させることです。こうした問題関心に立って、ブラックボード財団は、米国における起業支援とイノベーション促進のために、5年間で5000万ドルのイニシャチブを立ち上げました。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Participant Media:映像メディアを通じたソーシャル・インパクトの追求

アカデミー賞に関連した話題をもう一つ。惜しくも作品賞は逃したものの、主演男優賞を受賞した「リンカーン」は、奴隷解放のために戦うリンカーンとその賛同者達を描いた作品です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Inocente:アカデミー賞受賞作品が描くアート・パワー

今年もアカデミー賞が発表されました。作品賞や監督賞などの商業映画の影に隠れてしまっていますが、短編ドキュメンタリー賞を受賞した作品「Inocente」は、ホームレスの女の子がアートを通じて成長していく姿を描いた感動的な作品。米国では、45人に一人の子供がホームレス状態にあるという深刻な現実があります。映画は、ヒスパニック系のホームレスの少女が、ARTS(A Reason To Survive)というアートを通じて子供達の成長をサポートするNPOのプログラムに参加し、自分を取り戻していく姿を描いています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

キックスターターがiPhone用アプリを発表

キックスターターと言えば、クラウド・ファンディング・プラットフォームの草分け的存在です。彼らがターゲットにしているのはクリエイター。映画、ゲーム、テクノロジー、音楽、アートなどの様々な領域におけるプロジェクトに対する寄附サイトです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

Instiglio:社会的インパクト債券を開発途上国に適用する

エコノミストの記事で紹介されていたInstiglioは、まだスタートアップの段階ですが、社会的インパクト債券モデルを開発途上国に適用すべく様々なアイディアを提案しています。具体例は以下の通りです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

トムソン・ロイター財団:国際ジャーナリズムのフィランソロピー活動

先ほど紹介したYou Trust.orgは、ロイター通信が1982年に設立したトムソン・ロイター財団が運営しています。トムソン・ロイター財団は、これ以外にも、 ユニークな活動を展開しています。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

YouTrust.org:YouTube時代の国際キャンペーン・プラットフォーム

YouTubeの登場により、映像を使った国際キャンペーンがとても簡単になりました。今や、YouTubeを通じて、災害、紛争、飢饉などの映像や、特定の主義・主張を 伝えることで、国境を越えたインパクトを容易に実現できます。しかし、もちろん、YouTubeには様々な映像が氾濫しているので、YouTubeだけでは、これらの多様な映像の中に埋没してしまいます。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

番外編:アベノミクスがソーシャル・イノベーションを加速する(かもしれない、してほしい、させていこう!)

少し、このコラムの趣旨とは異なりますが、先週、ワシントンDCのピーターソン国際経済研究所が濱田宏一イェール大学名誉教授と伊藤元重東大教授を招いて開催したセミナー「アベノミクスの経済学」(SPF-USA共催)に出席したので、感想を少々。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

刑務所から起業する:PEPのユニークな試み

17日(日)付けのニューヨークタイムズが、面白い記事を掲載していたので紹介しておきます。テキサス州ヒューストンの非営利団体「刑務所起業プログラム(Prison Entrepreneurship Program)」は、受刑中の囚人を対象に、起業のためのトレーニングを行うプログラム。ビジネスプランの作り方から、マーケティング、資金調達まで、現役のビジネスマンとMBA学生ボランティアが講師やチューターを務めて囚人たちをサポートします。囚人たちは、刑期終了後、トレーニングの成果を踏まえて起業に乗り出すというプログラム。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather