グラント・メイキング」カテゴリーアーカイブ

ウォーレン・バフェットが全資産の85%を寄附し、ゲーツ財団がさらに巨大化することに。

ニューヨークタイムズの報道によると、ウォーレン・バフェットは、総額440億ドルの資産のうち、85%に当たる374億ドルをゲーツ財団他の財団に寄附することを計画しているようです。現在、ゲーツ財団の総資産は約300億ドルですから、この寄附が実現すれば、ゲーツ財団は2倍の規模に拡大することになります。米国第二位のフォード財団の資産が116億ドルですから、超巨大財団が誕生することになります。今回の寄附は、もちろん、歴史上、最大規模の寄附になります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

「フィランソロピーの新たなフロンティア領域における助成財団の役割」

日本に一時帰国中、公益法人協会で私の米国における研究「フィランソロピーの新たなフロンティア領域における助成財団の役割」についてお話しする機会を頂きました。公益法人協会様のご厚意により、プレゼンテーション・ペーパーも公開されています。ご関心がある方は、以下のサイトをご覧下さい。プレゼン資料は英語で、基本的にはジョンズ・ホプキンス大学での発表資料と同じものを使用しています。

http://www.kohokyo.or.jp/kohokyo-weblog/topics/2013/06/post_406.html

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

助成財団の出口戦略を考える:グラント・クラフトの新ガイドブック

助成財団にとって、長期にわたり支援してきたプログラムを終了することは、気が重い仕事です。良いプログラムであればあるほど、支援を打ち切ることには重大な決意が必要です。しかし、社会は常に変化しており、助成財団が、限られた資源を最大限に活用して社会的変革を主導していくためには、どこかで出口戦略を考える必要があります。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

パッカード財団のOE(Organizational Effectiveness)Wikiプロジェクト

米国の大型財団の多くは、2000年代に入り、キャパシティ・ビルディング・サポートを拡大させつつあります。理由は、真に経営能力とイノベーションを持ったNPOや社会的企業の経営基盤を強化することが、より持続可能で幅広いインパクトへとつながるからです。もちろん、その背景には、ベンチャー・フィランソロピーの手法が普及してきたことも見逃すわけにはいきません。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

ロックフェラー財団「21世紀イノベーター賞」の投票に参加しませんか?

ちょっと軽い話題です。ロックフェラー財団は、今年100周年で様々なイベントを行っています。そのひとつが、「21世紀イノベーター賞」への一般の参加。2つのファイナリストのどちらが良いかをオンライン上で投票できます。投票サイトには、過去の受賞者や今回の選考で最後まで残ったプロジェクトも掲載されており、グローバルに展開されている「ソーシャル・イノベーションの今」も実感できます。ご関心がある方、ぜひ一度、覗いてみて下さい。

http://centennial.rockefellerfoundation.org/innovators?utm_medium=email&utm_source=RockefellerCentennial&utm_content=2+-+Explore+the+innovations+and+vote+for+you&utm_campaign=20130502NCIVoteGen&source=20130502NCIVoteGen

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

英国アーツ・カウンシルの新グラント・プログラムはアーツ・マネージメントを革新するか?

英国アーツ・カウンシルが、895,000ポンドの新助成プログラムを立ち上げました。このプログラムのユニークな点は、従来のようなアート・プロジェクトへの支援ではなく、文化芸術団体のキャパシティ・ビルディングと経営におけるイノベーションを支援しようとしている点。2013年から2016年の3年間で、(1)英国文化芸術団体の収入基盤強化、(2)観客層拡大、(3)文化・芸術を通じた社会的インパクト拡大等のプロジェクトを支援する予定です。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

クラウドをグラント・マネージメントに活用する

NPOにとって、公的支援プログラムや助成財団の資金を獲得することはファンド・レイジングの重要な一歩です。でも、申請書類の作成から始まり、助成を受けた後の支払い手続きや報告手続きなど、膨大な文書作成は悩みの種ですよね。お金を出す側はあまり意識していませんが、NPOにとっては、書類作成時間はそのままコストとして経営にのしかかってきます。特に、日本の場合は、電子文書法が導入されたにもかかわらず未だにはんこを押したオリジナル文書を要求されるからなおさらです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

お笑いが世界を救う?:英国コミック・リリーフの挑戦

1985年、英国BBC Oneは 、スーダンのエチオピア難民キャンプにおいて英国の主要なコメディアンによるチャリティ番組を放映しました。当時、エチオピア難民は、深刻な飢餓にさらされていました。衝撃的な映像と、コメディアン達の熱いパフォーマンスに支えられて、巨額の寄附金が集められました。この資金に基づいて設立されたのが、コミック・リリーフです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

3.11後の復興支援に取り組む米国NPO:Give2Asia

グローバル・ギビングと並んで、東日本大震災復興支援に息長く取り組んでいる団体として、Give2Asiaがあります。こちらも、オンライン寄附プラットフォームですが、米国で資金を調達し、これをアジアの支援に使っているという点がユニークです。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather

3.11後の復興支援に取り組む米国NPO:グローバル・ギビング

東日本大震災から2年が経ちました。震災で亡くなられた方々を追悼し、また、被災地で復興に取り組んでいる方々に敬意を表したいと思います。米国でも震災後、多くの方々が被災地への支援を行いました。その中には、中長期的な観点から復興に取り組んでいる団体があります。例えば、グローバル・ギビングは、世界中のNPOがウェブサイト上で ファンド・レイジングを 行うことのできるユニークなプラットフォームですが、代表のマリ・クライシさんは、いち早く震災復興のための特別サイトを立ち上げました。 続きを読む

Share MeFacebooktwitterlinkedinmailby feather